健康診断・検診

当クリニックでは、大阪市の費用補助が受けられる特定健診や肺がん検診、大腸がん検診、さらに企業の雇用時健康診断、定期健康診断等に対応しています。
検査の結果はご説明させていただき、再検査や精密検査、また治療が必要となった場合、さらに専門的な医療機関のご紹介など、しっかりとフォローも行っています。
高血圧症や脂質異常症、糖尿病などは初期には症状はありませんが、放置しておくと動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気の原因となってしまいます。
早期に発見する方法としては健康診断が極めて有効です。
また多くのがんは、早期に発見し、早期に治療を開始すれば治る病気です。
ぜひ、1年に1回の健康診断を健康のため大切に活用してください。
当クリニックでは、各種健康診断は
予約制となっています。
まずはお電話にてお問い合わせください。
健康診断は平日10時のみ予約可能です。
電話対応は診療時間内のみ
特定健康診査(特定健診)
特定検診は、生活習慣病に関し、血圧、血糖値、血中の脂質などを測定し、生活習慣病のリスクの有無を検査するものです。
「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、平成20年度より実施されるようになりました。
その際、着目されるのが、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)です。
内臓脂肪からは様々な種類の悪玉の生理活性物質が多量に分泌されることがわかっています。
それにより高血圧や糖尿病などが生じます。
検査により、へその高さでの腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合、内臓脂肪型肥満とされます。
この内臓脂肪型肥満に高血圧や脂質異常、高血圧などが合併した状態が「メタボリックシンドローム」です。
生活習慣病は、日本人の死亡原因の3分の2の要因になっていると言われており、早期発見・早期治療を行うことで、健康寿命を延ばすことにつながりますので、「特定健診」および検査結果に基づいて行われる「特定保健指導」を積極的に受けることをお勧めします。
40歳~74歳の方が特定健康診査の対象となります。
検査項目等、詳しくは大阪市の特定健診のサイトをご参照ください。
大阪市特定健診について
企業健診(雇入時健診・定期健診)
当クリニックでは、法律(労働安全衛生法)で定められた各種企業健診もお受けしています。
働く方の健康増進、また、健康的な働く環境のために、ぜひお役立てください。
雇入時健診
事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
- 検査項目
-
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
定期健診
事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
- 検査項目
-
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧測定
- 貧血検査
- 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。
健診結果は郵送も可能
検査結果は個人情報となりますので、受診していただき直接医師から説明させていただくことをお勧めしております。
しかし、ご要望にお応えし、患者様の再診のお手間を少しでも減らすことができるように、検査結果の郵送を2024年秋より開始しました。
流れ
- 検査当日の受付時に、受付スタッフに必ず「結果郵送」のご希望をお申し出ください。
- 注意点などを説明いたします。書類にご記入いただき郵送手続きを行います。
- 全ての結果がそろい次第、郵送いたします。到着まで7~10営業日の見込みです。
送料
送料(個人情報のためレターパックライトによる追跡可能郵送サービス)および事務手数料として660円(税込)を受診当日に頂戴いたします。
郵送方法の変更はいたしておりません。
注意点
- 検査結果で大きな異常が認められた場合などはお電話ご来院をお願いすることがございます。
- 電話での検査結果はお受けできません。
健診の料金(自費)
内容 | 料金 |
---|---|
健診 問診のみ | 3,300円 |
健診 測定のみ(身長・体重・BMI・視力・聴力・血圧) | |
健診 ECG(心電図) | 3,300円 |
健診 尿一般 | 1,100円 |
健診 採血 (AST(GOT)、ALT(GPT)・γ-GTP・総コレステロール・血糖・末梢血液一般・HDLコレステロール・中性脂肪・尿酸・HbA1c) |
3,300円 |
健診 胸部レントゲン | 3,300円 |
雇入時健診 | 14,300円 |
定期健診 | 14,300円 |
結果郵送時の送料 | 660円 |
診断書等について
インフルエンザについては職場が従業員に対して治癒証明書や陰性証明書の提出を求めることは望ましくないと厚生労働省から通達が出ています。
いまだにこれが適応されていない園、学校、企業が多く残っていますが書類の提出は必要ありません。
診断書等の料金一覧
種類 | 価格 | |
---|---|---|
診断書(当院書式) | 一般用 | 3,300円 |
健康診断用 | 3,300円 | |
診断書(指定書式) | 医療系国家資格の免許申請用診断書 | 3,300円 |
生命保険・医療保険用 年金診断書 |
8,800円 | |
身体障害者申請診断書 (呼吸機能障害のみ) |
3,300円 | |
上記以外 | 3,300円 | |
難病臨床個人調査票(新規) | 5,500円 | |
難病臨床個人調査票(継続) | 4,400円 | |
学校伝染病治癒証明書 | 550円 | |
登園・登校許可証 | 550円 | |
診療報酬明細書(レセプト) ※償還払いは除く |
5,500円 | |
傷病手当金意見書 | 保険適応 | |
診療情報提供書(紹介状) ※当院に通院歴があり、当院が必要とした場合のみ |
保険適応 | |
鍼灸・マッサージ診断書 | 当院では作成いたしません |