健康診断・検診

健康診断・検診のイメージ写真

当クリニックでは、大阪市の費用補助が受けられる特定健診や肺がん検診、大腸がん検診、さらに企業の雇用時健康診断、定期健康診断等に対応しています。
検査の結果はご説明させていただき、再検査や精密検査、また治療が必要となった場合、さらに専門的な医療機関のご紹介など、しっかりとフォローも行っています。

高血圧症や脂質異常症、糖尿病などは初期には症状はありませんが、放置しておくと動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気の原因となってしまいます。
早期に発見する方法としては健康診断が極めて有効です。
また多くのがんは、早期に発見し、早期に治療を開始すれば治る病気です。
ぜひ、1年に1回の健康診断を健康のため大切に活用してください。

当クリニックでは、各種健康診断は
予約制となっています。
まずはお電話にてお問い合わせください。

06-6575-9590

特定健康診査(特定健診)

特定検診は、生活習慣病に関し、血圧、血糖値、血中の脂質などを測定し、生活習慣病のリスクの有無を検査するものです。
「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、平成20年度より実施されるようになりました。
その際、着目されるのが、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)です。
内臓脂肪からは様々な種類の悪玉の生理活性物質が多量に分泌されることがわかっています。
それにより高血圧や糖尿病などが生じます。
検査により、へその高さでの腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合、内臓脂肪型肥満とされます。
この内臓脂肪型肥満に高血圧や脂質異常、高血圧などが合併した状態が「メタボリックシンドローム」です。
生活習慣病は、日本人の死亡原因の3分の2の要因になっていると言われており、早期発見・早期治療を行うことで、健康寿命を延ばすことにつながりますので、「特定健診」および検査結果に基づいて行われる「特定保健指導」を積極的に受けることをお勧めします。

40歳~74歳の方が特定健康診査の対象となります。
検査項目等、詳しくは大阪市の特定健診のサイトをご参照ください。
大阪市特定健診について

企業健診(雇入時健診・定期健診)

当クリニックでは、法律(労働安全衛生法)で定められた各種企業健診もお受けしています。
働く方の健康増進、また、健康的な働く環境のために、ぜひお役立てください。

雇入時健診

事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

検査項目
  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

定期健診

事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。

検査項目
  • 既往歴、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧測定
  • 貧血検査
  • 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。

健診の料金(自費)

※料金は全て税込価格です
※料金には診断書代が含まれています
内容 料金
健診 問診のみ 3,300円
健診 測定のみ(身長・体重・BMI・視力・聴力・血圧)
健診 ECG(心電図) 3,300円
健診 尿一般 1,100円
健診 採血
(AST(GOT)、ALT(GPT)・γ-GTP・総コレステロール・血糖・末梢血液一般・HDLコレステロール・中性脂肪・尿酸・HbA1c)
3,300円
健診 胸部レントゲン 3,300円
雇入時健診 14,300円
定期健診 14,300円
※料金は変更される場合があります

予防接種

予防接種のイメージ写真

予防接種は、人間の体に備わる免疫システムを利用したワクチンを接種することで、ウイルスや細菌による感染症への罹患や、重症化を予防するものです。
また人に感染することで、社会に感染症が蔓延してしまうことの予防にもなります。

当クリニックでの予防接種は
予約制となっています。
予約方法
WEB予約…コロナワクチン、
シルガード9、インフルエンザワクチン
電話予約…上記以外すべて

06-6575-9590

主なワクチンについて

新型コロナウイルスワクチン

2023年5月8日から新型コロナウイルス感染が五類感染症に変わっております。
決して感染力が下がるわけではありません。
引き続き、持病のある方は予防に勤めてください。

新型コロナワクチンについては、感染した場合の入院や死亡等の重症化予防効果が認められています。
その効果が長く続くことが期待できますので、昨年の秋接種XBB用ワクチンの接種を行なっていない方や重症化リスクが高く不安な方などは、ご希望の方に限り接種いたします。

接種期間
2024年10月1日(火)〜2025年1月31日(金)
接種対象
過去にワクチンを接種したことがあり、3回目以降の方
定期接種
  • 65歳以上の方
  • 60〜64歳で心臓、腎臓、呼吸器障害で日常生活が極端に制限されている方
任意接種
  • 12歳以上の方
接種費用
  • 定期接種(3,000円)大阪市在住の方のみ
  • 任意接種(17,600円)
ワクチンの種類
ファイザー社 オミクロン株JN.1系統対応の新型コロナワクチンを使用予定です。
接種時間
月、木…14:50~15:00
土…9:20~9:30
※上記時間のみの受付となります。
予約方法
WEB予約のみとなります。
何回目接種か、最終接種日を入力してください。
持ち物
  • 本人確認書類
  • 保険証(マイナ受付)
  • ご記入済みの予診票(ダウンロードして事前にご記入いただくとスムーズです)
    65歳以上の方
  •   12~64歳の方

注意事項(以下の方は接種を受けることができません)

  1. 当日37.5℃以上の発熱があるなど体調不良の方
  2. 本ワクチンの成分に対し重度の過敏症の既往症のある方
  3. 過去2週間以内に他のワクチンを接種した人(当院では同時接種を行なっておりません)
  4. 前回のコロナワクチン接種から3ヵ月経過していない方

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、風邪によく似た症状(咳やのどの痛み等)に加え、関節痛や筋肉痛などの全身症状が現れ38度以上の高熱を発症するなど、急激に症状が悪化するのが特徴です。
高齢の方や、呼吸器疾患、心疾患、糖尿病など持病のある方は、症状が悪化とされており、高齢の方の場合、肺炎を引き起こすことも少なくありません。
また乳幼児や小児のお子さまの場合、痙攣や中耳炎、まれに急性脳症など重篤な合併症引き起こしたりすることがありますので、予防接種により、インフルエンザによるリスクを少しでも軽減することをお勧めします。
インフルエンザの流行期間は毎年12~3月で、ワクチン接種から予防効果が現れるまでには約2週間かかると言われており、11月中旬までの接種が望ましいと考えられます。
また毎年、流行するインフルエンザの型は変化し、ワクチンもそれに合わせて変更されていますので、毎年接種することが予防には効果的です。
※小児に対するフルミスト(スプレータイプ)は取り扱いしておりません。

接種期間
2024年10月1日(火)〜年末
料金
  • 65歳以上…1,500円(大阪市在住の場合助成あり)
  • 13歳以上…3,740円(税込)
  • 6ヶ月〜12歳…3,300円(税込)
接種回数と間隔
13歳以上…1回
6ヶ月〜12歳…2〜4週明けて2回
持ち物
  • 予防接種問診票
    6ヶ月~64歳の方(ダウンロードはこちら)
    大阪市在住の65歳以上の方(ダウンロードはこちら)
  • 母子手帳(お子さんのみ)
注意事項
  • 当院ではコロナワクチンと同時接種は不可です。
  • 予約方法はWEB予約のみです。電話予約はお取りできません。
  • 家族やご兄弟で接種される場合は1人1枠の予約を取ってください。
  • 領収書はインボイス対応しています。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌という細菌は、元来、鼻やのどの奥によく存在している菌で、通常の免疫力があれば発症することはほとんどありません。
しかし高齢者の方の免疫力が低下しているため発症することが少なくなく、肺炎球菌は高齢者の肺炎の原因として最も頻度が高くなっています。
肺炎を発症すると、さらに体力低下や免疫力低下を招き、肺炎の重症化や、度重なる再発、さらに髄膜炎や敗血症、中耳炎などの合併症を招くこともあります。
肺炎は常に日本人の死因の上位に位置する疾患でもありますので、命を守るためにも、肺炎球菌ワクチンを接種は重要です。
また、インフルエンザに罹ると、免疫力が低下し、肺炎を併発しやすくなってしまいます。
高齢の方はインフルエンザの予防接種とも併せて受けておくことをお勧めします。

※料金は全て税込価格です
ワクチン名/製品名 費用
(1回の価格です。複数回接種が必要なものもあります)
肺炎球菌
ニューモバックス
8,800円
肺炎球菌
プレベナー20
11,000円
肺炎球菌
バクニュバンス
11,000円
※料金は変更される場合があります

シルガード9

子宮頸がんは子宮頸部(入り口)にできるがんで、日本では20代後半から40歳前後の女性の発症が多く、年間約2,900人が子宮頸がんで亡くなっています。
ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因となることがほとんどで、主に性交渉で感染し、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。
大部分は感染しても自然に排除されますが、まれに持続的に感染し、5年から10年以上を経て一部ががんの発症につながると考えられています。
このヒトパピローマウイルスへの感染を予防するのが子宮頸がんワクチンで、小学校6年~高校1年相当の女子は公費で接種できます。
また公費接種がストップしていた平成9年度~17年度生まれ(平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれ/17歳~25歳)の女性にも、公費での接種(キャッチアップ接種)の機会を提供しています。
※シルガード9のキャッチアップは2024年度までで、初回を2024年9月までに接種する必要があります。
対象期間内に接種ができなければ、公費ではなく自費のお支払いになりますので、ご注意ください。

定期接種、キャッチアップの方は接種料は無料です。
所要時間は50分程度です(予診票記入→診察→注射→30分の経過観察)
シルガード9の方はWEB予約可能です。
他の種類(サーバリックス、ガーダシル)を希望される場合はお電話で予約してください。

27歳までの女性の方へ
女性として健康に出産できて、あたりまえのように長生きできる未来を生きて欲しいと願っています。接種することで、死に至る疾患である「がん」が防げる有益なワクチンがあります。
子宮頸がんは子宮頸部(入り口)にできるがんで、日本では20代後半から40歳前後と比較的若年女性での発症が多い疾患です。年間10,000人が子宮頸がんと診断され、年間約3,000人が子宮頸がんで亡くなっています 。
ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因となることがほとんどで、主に性交渉で感染し、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。
大部分は感染しても自然に排除されますが、まれに持続的に感染し、5年から10年以上を経て一部ががんの発症につながると考えられています。
このヒトパピローマウイルスへの感染を予防するのがシルガード9などです。

シルガード9とは
4価(ガーダシル)に含まれているHPV6・11・16・18型に加え、HPV31・33・45・52・58型を含む、9種類のヒトパピローマウイルスの感染を予防するワクチンです。
子宮頸がんの原因の約88.2%を防ぎ、2価・4価ワクチンに比べ、より幅広く感染を予防することが可能なワクチンです。
子宮頸がんを100%予防できるわけではありません。
20歳を過ぎたら子宮頸がんの早期発見、早期治療のために定期的に子宮頸がんの検診を受けるようにしましょう。

シルガード9とは ※シルガード®9の接種とあわせて、20歳を過ぎたら定期的に子宮頸がん検診を受けるようにしましょう。

・定期接種・・・小学校6年~高校1年相当の女子は公費で接種できます。
・キャッチアップ接種 ・・・公費接種がストップしていた平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ/17歳~27歳の女性にも、公費での接種(キャッチアップ接種)の機会を提供しています。
※シルガード9のキャッチアップは2024年度までで、初回を2024年11月中に接種すると無料接種に間に合います。
対象期間内に接種ができなければ、公費ではなく自費のお支払いになりますので、ご注意ください。

28歳~45歳の女性の方へ
28歳から45歳の男女へのHPVワクチンの接種も承認されています。45歳まで引き延ばされた理由は、やはりワクチンによるHPV関連癌の発病がこの年齢まで抑えられる可能性が高いことが臨床研究により明らかになってきたためです。
(院長自身も過去にサーバリックスによるHPVワクチンはすでに接種完了していましたが、より広域のHPVワクチンであるシルガード9が承認されたため、2024年にシルガード9を3回、改めて接種しています)

男性の方へ
HPV9価ワクチンは9歳~45歳、女性だけでなく男性にも推奨されています。
HPVワクチン接種は、陰茎がんや肛門がん等の予防にもなることから、多くの国(アメリカ、イギリス、オーストラリア等)では男性の方の接種も推奨されており、世界的には男性への接種も当たり前となっているのが現状です。
2020年12月、日本でもようやく厚生労働省がHPV4価ワクチン(ガーダシル)の適応に男性を追加する方針を発表しました。
そのため、当院では男性の方も接種可能です。ご自身とパートナーの健康を守るために、男性の方にも積極的に接種していただきたいと考えております。

男性のワクチン接種の目的は、主にこの2点です。
1.男性本人のHPV感染による病気の予防(コンジローマ、陰茎などの癌)
2.自分が感染源とならないことで、パートナーのHPV感染症のリスクを抑える
HPVワクチンを接種することは、ご自身とパートナーの健康を守ることに繋がります。
4価(ガーダシル):1回 16,500円税込(3回接種が必要)
9価(シルガード9):1回 33,000円税込(3回接種が必要)
※男性の9価(シルガード9)の場合は補償適応外になりますが、了承の上で接種は行えます。

予約方法、所要時間は?
50分程度です(予診票記入→診察→注射→30分の経過観察)
シルガード9の方はWEB予約です。
サーバリックス、ガーダシルを希望される場合は電話予約です。

シルガード9の接種スケジュールは?
1.初回接種が9歳~14歳の方
計2回の接種が必要です。
1回目から6-12ヶ月後に2回目を接種します。

2.15歳以上の女性の方、男性の方
計3回を接種する必要があります。
1回目から2カ月後に2回目、1回目から6ヶ月後に3回目を接種します。

<一般的な接種スケジュール>

シルガード9の接種スケジュールは?
※1:1回目と2回目の接種は、少なくとも5ヶ月以上あけます。5ヶ月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
※2・3:2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2ヶ月後と6ヶ月後にできない場合、2回目は1回目から1ヶ月以上(※2)、3回目は2回目から3ヶ月以上(※3)あけます。

3.交差接種の場合
これまでに2価・4価ワクチンを1回または2回接種された方
原則として同じ種類のワクチンを接種することを推奨されておりますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更することも可能ですが3回接種となります。

シルガード9の料金は
1.定期接種、キャッチアップ接種の方
無料です(大阪市在住の方のみ)
2.大阪市外の方、28歳以上の女性、男性の方
大阪市では接種費用の助成がありませんので全額自己負担になります。
1回の接種に33,000円(税込)、3回で99,000円(税込)です。

副反応は?
もっとも多いのは注射部位の腫れ、赤み、痛みですが数日でほとんどは軽快します。
発熱や頭痛、不快感を生ずる場合もほとんどは数日で改善します。(出展:厚生労働省HP)

<HPVワクチン接種後の主な副反応>

発生頻度 2価ワクチン
(サーバリックス®)
4価ワクチン
(ガーダジル®)
9価ワクチン
(シルガード®9)
50%以上 疼痛*、発赤*、腫脹*、疲労 疼痛* 疼痛*
10~50%未満 掻痒(かゆみ)、腹痛、筋痛、関節痛、頭痛など 紅斑*、腫脹* 腫脹*、紅斑*、頭痛
1~10%未満 じんましん、めまい、発熱など 頭痛、そう痒感*、発熱 浮動性めまい、悪心、下痢、そう痒感*、発熱、疲労、内出血*など
1%未満 知覚異常*、感覚鈍麻、全身の脱力 下痢、腹痛、四肢痛、筋骨格硬直、硬結*、出血*、不快感*、倦怠感など 嘔吐、腹痛、筋肉痛、関節痛、出血*、血腫*、倦怠感、硬結*など
頻度不明 四肢痛、失神、リンパ節症など 失神、嘔吐、関節痛、筋肉痛、疲労など 感覚鈍麻、失神、四肢痛など
* 接種した部位の症状

※サーバリックス®添付文書(第14版)、ガーダシル®添付文書(第2版)、シルガード®9添付文書(第1版)より改編

シルガード9の詳細はこちらからご確認下さい(厚生労働省HP)

あや内科クリニックでは、子宮頸がんワクチン「シルガード9®」の接種を承っております。
接種費用:自費の場合は1回あたり33,000円(税込)

接種を希望される方はお気軽にお問い合わせください。

06-6575-9590
予診票ダウンロードはこちら
※料金は全て税込価格です
ワクチン名/製品名 費用
(1回の価格です。複数回接種が必要なものもあります)
子宮頸がん(HPV)
シルガード9
33,000円
※料金は変更される場合があります

帯状疱疹ワクチン

50歳をすぎたら帯状疱疹の予防を
シングリックスの接種を希望される方が増えてますのでご紹介します。

帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは

帯状疱疹とは、水ぶくれを伴う赤い発疹、ぷつぷつが体の左右どちらかにだけ帯状に現れる皮膚疾患です。
ピリピリ・チクチクしたかゆみや強い痛みが3~4週間程度続きます。顔に帯状疱疹ができてしまった場合は目や耳にも影響を及ぼして結膜炎や激しい耳痛が生じることもあります。

帯状疱疹の原因と症状

帯状疱疹は、子供のころに多くの方が感染する「水ぼうそう」のウイルスが原因です。
水ぼうそうが治ってもウイルスだけは神経節内に隠れています。普段は何もしませんが、加齢や過労、ストレスなどで免疫力が落ちたとき、神経に沿ってウイルスが活性化してしまい、帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹は50代以降発症率が高くなり、80歳までには約3人に1人が発症するとされています。
帯状疱疹は症状が治まった後は、発疹や水ぶくれがあった部分はかさぶたのように治ります。50代以上で帯状疱疹を発症した方の2割は、皮膚の症状が完治しても3か月以上も痛みが続く「帯状疱疹後神経痛(Post-herpetic Neuralgia: PHN)」が残り、生活に大きな影響がでるため帯状疱疹は予防が重要です。
50歳以上の方で帯状疱疹が予防できるワクチン…それがシングリックスです!
ただし、予防接種により帯状疱疹の発症が完全に防がれるというわけではなく、予防接種をしていれば【症状や後遺症が軽くすむ】という報告があります。

シングリックス
  • 2ヶ月間隔で2回の接種が必要です。
  • 予防効果は、50歳以上の方で約97%、70歳以上の方で約90%とされています。
  • 「帯状疱疹後神経痛」の発症を減らす効果が期待できます。
  • 「不活化ワクチン」なので、接種から6日空ければ他のワクチンの接種はできます。
  • 免疫抑制をきたすような治療を行っている方でも接種が可能です。
  • 副反応には、注射部位の腫れ、かゆみ、痛みなどがあります。

あや内科クリニックでは、帯状疱疹ワクチン「シングリックス®」の接種を承っております。
接種費用:自費 1回あたり22,000円(税込)

つらい帯状疱疹の症状を防ぐため、接種を希望される方はお気軽にお問い合わせください。

06-6575-9590
予診票ダウンロードはこちら
※料金は全て税込価格です
ワクチン名をクリックすると予診票がダウンロードできます
ワクチン名/製品名 費用
(1回の価格です。複数回接種が必要なものもあります)
水痘・帯状疱疹ワクチン
ビゲン
7,920円
水痘・帯状疱疹ワクチン
シングリックス
22,000円
※料金は変更される場合があります

取り扱いワクチンの料金一覧(自費)

※料金は全て税込価格です
ワクチン名をクリックすると予診票がダウンロードできます
ワクチン名/製品名 費用(税込)
(1回の価格です。複数回接種が必要なものもあります)
麻しん・風しん混合(MR)
ワクチン
※現在は予約できません
ミールビック
11,000円
麻しん(はしか)
※現在は予約できません
麻疹
6,600円
風しん
風疹
6,600円
水痘・帯状疱疹ワクチン
ビゲン
7,920円
水痘・帯状疱疹ワクチン
シングリックス
22,000円
ムンプス(おたふくかぜ)
ワクチン
おたふくかぜ
7,920円
B型肝炎ワクチン
ヘプタバックス
11,000円
破傷風ワクチン
破傷風トキソイド
3,300円
日本脳炎ワクチン
ジェービックV
8,800円
子宮頸がん(HPV)
シルガード9
33,000円
肺炎球菌
ニューモバックス
8,800円
肺炎球菌
プレベナー20
11,000円
肺炎球菌
バクニュバンス
11,000円
RSウイルス
アレックスビー
27,500円
※価格は変更される場合があります
インフルエンザと新型コロナウイルスは助成の有無等によって料金が変わります。詳しくは各項目内の料金をご確認ください。

診断書等について

診断書等の料金一覧

※料金は全て税込価格です
※当院では無料の診断書作成は行っていません
種類 価格
診断書(当院書式) 一般用 3,300円
健康診断用 3,300円
診断書(指定書式) 生命保険・医療保険用
年金診断書 
8,800円 
身体障害者申請診断書
(呼吸機能障害のみ)
3,300円 
上記以外 3,300円
難病臨床個人調査票(新規) 5,500円
難病臨床個人調査票(継続) 4,400円 
学校伝染病治癒証明書 550円
登園・登校許可証 550円 
診療報酬明細書(レセプト)
※償還払いは除く
5,500円 
傷病手当金意見書 保険適応
診療情報提供書(紹介状) 保険適応
鍼灸・マッサージ診断書 当院では作成いたしません
※価格は変更される場合があります